本文へスキップ
 
 
 

 僕の著書の質問に関する質問を受け付けます。
本を読んでいてわかなない箇所が出てきた方はメールフォームに質問を書いて下さい。
個人的に回答するのではなく、後日、HPのQ&Aコーナー(新しい投稿順)、及び各参考書のQ&Aコーナーに回答を載せます。
(コメント欄に頂いた質問文はこちらで必要に応じて編集して公開します)


質問しようとする内容については何度も自分で考え、吟味し、どうしてもわからなかった点についてのみ投稿するようにして下さい。
それは、自分でとことんまで考えてどうしてもわからないということで出した質問は、後々まで記憶に残りますし、さらにそこから新しい発見につながるからです。

フォームを送る前に、該当する参考書のQ&Aコーナーを見て過去に同じような質問がないかを確認してください。

「ドップラー効果がわかりません」「p24の例題1がわかりません」というような抽象的な質問や、勉強方法の相談などにはお答えできません。
「p57の例題3の2行目から3行目の式変形がなぜそうなるかわかりません」というように、
具体的な問題の質問のみお答えいたします。

別解の可否はお答えします。別解が可の場合の具体的な解答法はお答えしかねますのでご了承下さい。

漆原晃の参考書の質問のみとさせていただきます。授業の質問は、生授業の生徒さんは直接講師室へ、サテラインで受講されている生徒さんは「サテラインゼミ質問用紙」でお願いいたします。

いかなる場合でもメールでの返信はいたしません。
個人情報の流出になるので、メールアドレスは記入なさらないようお願いいたします。

授業の準備が1番大切だと考えています。回答が遅くなること、忙しい時期は質問投稿をお休みさせていただくこともありますが、ご了承下さい。
お急ぎの方は、講師室に直接質問に来て下さい。参考書の質問も受け付けています。



メールフォームへ





  
Copyright © 2014 Akira Urushibara All Rights Reserved.